①Stormbringer - Feels Like the Real Thing オリジナルはBarnet Dogsに収録されています 本家はもっとパワフルな歌声と弾けるリズムが印象的でしたが Stormbringerヴァージョンは哀愁度を激増 ミックスも異なるため オリジナルにあった力強さを泣きに変えた 両方ともマイナーな認知度だが 共に優れたパフォーマンスを堪能出来る
③Petra - God Gave Rock And Roll To You KISSがメタルアレンジしてPVも作りましたね 元はラスが歌いギターも弾くArgentのヒット曲 どこかでこの曲聴いた事あると思いますよ スタンダードなロックナンバー 永遠のロックアンセムとして語り継がれるだろう フォーキーさが加わったペトラヴァージョンも味わい深い
④Frehley's Comet - Into the Night オリジナルにあったニヒリズムを上手く継承しています 個人的にはオリジナル版の思い入れが強いのですが エースにとってはエンタイトルツーベースくらいの価値があるナンバーだ それにしてもラスのソングライティング力に唸る
④BLACK EMPIRE 坂本英三アンセムとしては頂点に達した名曲 英三らしい悲壮感漂う歌声が映える ベテランらしい風格漂う曲調 メロディを生かしたアレンジだがメタリックだ キーボードも絶妙に機能 彼らの未来を切り開いた一曲だ BLACK EMPIREとは対で楽しみたい
⑤HEAT OF THE NIGHT こういうタイプの曲では一番好き 本間大嗣のドラムも素晴らしい 彼は本当にいいリズムを叩く 余計な個性を出し過ぎない コージー・パウエル最高という人に出会うが 何が凄いかで共感した事が無い 皆雑誌の切り抜きだから 本間大嗣は本当に凄いドラマーです 自らアンセムを去った男前でもある 哀愁のメロディを生かしたイケイケの一曲
⑩Testament – Practice What You Preach ライブ映えする焦燥感を煽るスラッシュメタル ただ走るだけじゃないんだよなぁ スラッシュメタル四天王なんて言葉がありますが ワタクシはアレを支持しません 何故ならばアンスラックスは早い段階で音楽性をシフトチェンジしましたのでね このバンドの方がよっぽど四天王でしょう
①NESTOR - In The Name Of Rock'n'Roll 日本って本当に見た目が重要ですよね どんなに腕があってもルックスがパッとしないと契約出来ない このバンドの見た目なんて 大衆性完備のメロディアスロックからほど遠いもんね 写真だけみせられたら想像できないよ 海外は健全ですよ 最近聴いてなかったなぁこのバンド これだからサブスクリプションは弊害があるオジサンの記憶力 ファミコンはおろか たまごっちレベルである
⑧Uriah Heep - Save Me Tonight(DEMO) 元々ジェフ・スコット・ソートが曲作りに関与している だからジェフが歌入れしている それを本家が歌っているのが本編なんだが リッチー・フォークナーのギターも含め オリジナルよりも明らかに上 ジェフ・スコット・ソートだって軽く歌っている 今のヒープを否定するつもりもないし 仲良くなっていることに越したことはないのだが やっぱりバーニー・ショウは一段劣る 一線級と比較するとこうなるのは必定だろう 全曲歌い直して欲しいなぁ
⑨Bad Romance - The House of My Father チョイハスキーな歌声が印象的なジョアンナ・ディーン 下積みを経てのデビューなので出来上がりが違います 1990年という時代を立ち向かいました 日本では紹介されたのかな? 日本人にも愛される哀メロサウンドです 乾いていますが情緒はありますよ
⑩Metal Rider - Paragraph 2 しょっぱい歌詞なんですよね だって Oh! Kill you Oh! Fuck you Oh! You are Mother Fucker Never clan to me tomorrow
I'm a Metal Rider no one on one won I'm a Metal Rider I'll go to the Hell 後に下山アニキがカッコイイ歌詞に変えてくれますが 個人的にはこっちで覚えてしまいました 最近はライブご無沙汰ですが ワタクシが観に行ったライブではやってたなぁ モーターヘッドよろしくな暴走ロックンロール それをサーベル流に味付けしてくれました