この曲を聴け!
Kyo-taさんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 1-43

MyPage

Kyo-taさんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 1-43
モバイル向きページ 


ANGRA - Rebirth - Bleeding Heart ★★★ (2005-12-21 04:49:01)

僕は「REBIRTH」を輸入版の方にて購入した為、「HUNTERS AND PRAY」の方で聴いたのですが、とても気に入りました。そして、この様な誰にでも分かる曲を作った事にとても驚かされました。1曲目とは本当に対極の位置に存在していて、さらにその後にタイトルチューン。ANGRAはもはや、メタルの領域を超えたバンドです。本当に、バックストリートボーイズが歌っていたとしても違和感無いですし。


ANTHEM - Gypsy Ways - Shout It Out! ★★ (2007-02-23 03:49:02)

凄くストレートなナンバー。故に、変に先入観を持たずに聴ける。一聴して、すぐに気に入った。
サビは、是非とも拳を振り上げながら歌いたい。その内また、ライブで演奏する事を期待しています。


ANTHEM - Hunting Time - Hunting Time ★★★ (2007-09-21 04:02:35)

初めて聴いた時、本当に体を貫かれる想いだった。本当に震え上がった。
凄まじいまでの緊迫感、それでもどこか、冷静さを携えた熱さ…それは、ギターソロ明けに爆発される。
果たして今、どれだけのバンドがここまで真摯にストイックになれるのだろうか。
衰え知らずのアンセム、恐るべし。
「日本語のメタル」に抵抗感のある方、まあこれを聴いてくれ。それから、改めて考えてくれ。


B'Z - ELEVEN - RING ★★ (2005-06-08 02:58:05)

シングル曲ですが、シングルっぽい曲では無いです。故にポップな感じを求めている人達にとってはあんまり受けが良くないかも知れません。僕自身も「アルバム寄りの曲だな」と感じています。でも、良いです、この曲。「劣情」や「所有欲」を凄く感じます。最後の転調した部分なんかは鬼気迫る物があります。「欲しい、全部欲しい」…凄いストレートな言葉ですけど、その言葉に強く引き寄せられます。ある意味で、「一番ロックな曲」かも知れません。


BUMP OF CHICKEN ★★ (2006-08-21 03:03:00)

この文章の前後関係はよく分かりませんが、僕には「無駄だって事に早く気付いた=自分がどれだけ練習しても、ギターヒーローになる事は出来そうに無く、これから自分の進む路線を考えた時、このような事をしても意味が無いと気付いた」と解釈出来たんですが、違いますでしょうか?


DEEN - Singles + 1 - 未来のために ★★★ (2005-11-30 03:29:14)

この曲は、僕が初めて買ったCDで、個人的にとても思い出深い曲です。当時は日テレの野球中継のエンディング曲で、放送の最後にこの曲が流れて来て、それは清々しい思いになりました。それから、初めて「弾いてみたい」と思ったのもこの曲のギターソロでした。思えば、この唄が僕を音楽を聴き、演奏する事の楽しさを教えてくれたのかも知れません。


DREAM EVIL - Evilized - Forevermore ★★★ (2005-05-21 02:16:58)

とても切ない気持ちになる曲です。でもとても美しい曲でもあります。対訳の最後で、ガスとフレドリックの解説がありますが、そこを読んでからこの曲を聴くとよりいっそうこの曲の世界観に浸れます。二クラスの声もとても耳に残ります。メタルとはただ激しいだけじゃなく、こういった美しいバラードも作れないと駄目だと教えられた気がします。


DREAMTIDE - Dreams for the Daring - Man On A Mission ★★★ (2007-02-04 03:04:22)

最初のリフで、完全に持って行かれた。イントロ部分は、Fair Warningの「The Way」に似ている気もするのだが、一聴してヘルゲの曲だと分かるとも言える。(メインソングライターだから、当たり前と言えばそうだが…。)
合間の囁きと言い、堰を切ったかの様な速さで弾き出すギターソロ、どれもカッコいいとしか言い様が無い。Dreamtideの楽曲の中でもヘヴィーな部類に入ると思うのだが、メロディーが死なないのは素晴らしいとしか言い様が無い。
オラフの声も、かなり活きていると思う。


EDGUY - Rocket Ride - Save Me ★★★ (2006-10-18 11:25:48)

これ、かなり名曲なのでは? あまり評価されていない様だし、ありがちだと言えばそうなのかも知れないが、それでも良い物はやはり良い。ホロっと来てしまった…。


EDGUY - Superheroes - Spooks in the Attic ★★★ (2006-10-18 11:30:24)

この曲もカッコいい。特にイントロは、Stratovariusの「Hunting High And Low」に匹敵する様なものがあると思う。
どちらの曲もそうなのだが、「鳥が大海原を颯爽と飛んで行く様な爽快感」がある。


FAIR WARNING - 4 (Four) - Heart on the Run ★★★ (2005-04-09 05:15:56)

凄く激しい訳では無いけど、「静かな熱さ」を感じる曲です。この手の哀愁を感じさせるロックはとても僕の好みに合っていて、好きです。トミー・ハートの高音のボーカル、ヘルゲ・エンゲルケのスカイギターが活きていて、切ないながらも気持ち良く聴いています。名曲でしょう、これはきっと。


FAIR WARNING - 4 (Four) - Still I Believe ★★★ (2005-04-14 02:18:56)

“Come On"を「GO!」に入れなかったり、この曲や“Rain Song"をボーナストラックにしたりと、曲の選び方はどうなのかなあ…と思いますが(笑)、とにかくこれは良い曲です。おそらく、どんな人が聴いてもそう思うでしょう。女性が特に好きそうな気もします。僕もサビでトミーの声が高くなるところが好きですね。何であんなに切なく唄うんでしょうか? 泣かせます。この曲は、CSのとあるドラマで使われたそうですが、この曲を選んだ方は良い仕事をしましたね。(笑)月9でも全然行けると思いますが。


FAIR WARNING - Brother's Keeper - Generation Jedi ★★★ (2006-08-23 04:28:40)

今までに無い様な感じの曲。短い文章の繋ぎ合わせのBメロやサビ、ギターソロ明けのラップ(の様な物)等…。故に、このアルバムの「秘密兵器」の様に思える。
でも、感覚が若いんだろうな…この曲は、割合若年層にもウケそうな気がする。


FAIR WARNING - Brother's Keeper - Tell Me Lies ★★ (2006-08-05 03:13:09)

ヘルゲらしい曲。何だか、Dreamtideの「What You Believe In」を思わせる。元々は、Dreamtideの為に書いた曲なのかも。
でも、トミーが歌えばFair Warningの曲。「帰って来たな…」としみじみ感じられた。


FAIR WARNING - Brother's Keeper - The Way ★★★ (2006-08-05 03:23:32)

自分にとって、凄くカッコいい曲。「Brother's Keeper」の中では、自分の中でのトップ3に間違い無く入る。「The Way」の囁き、イントロのヘヴィなリフ(若干PRIDEのテーマを思わせる)、裏で時折入るストリングス、ラストの感極まるシャウト、どれをとっても好き。
サビは「Burning Heart」を時折思わせるが、そんな事はどうでも良い。(笑)


FAIR WARNING - Save Me - Come on ★★ (2005-04-14 01:57:23)

まさしく、「無名の名曲」です。もう上で何人かの人が書かれていますが、本当に何でこの曲を“GO!"から外したのかが分からないです。あのアルバムでハードな曲は、“Angels Of Heaven"と“Sailing Home"ぐらいですからね…やっぱりもう一曲ハードナンバーが欲しい所でしたね。僕はこの曲はコンプリート版にて聴いたのですが、かなりいい曲でした。FAIR WARNINGでは一番の疾走ナンバーではないでしょうか? それでいて、少し哀愁もあり。ハードでメロディアスな曲は日本人が大好物であることを良く分かっていると思います。(笑)


FIREWIND - Forged by Fire - Tyranny ★★★ (2006-05-05 02:29:22)

単純に「カッコいい」です。もう、正統派の曲なので、余計な捻りも要らないし、正にメロディック・メタルです。それだけに、チティ・ソマパラの渋い歌声が映えます。FIREWINDはこのアルバムが初めてですが、買って良かったと思わせてくれます。それだけに、チティさんがこのアルバムだけでFIREWINDを去ってしまうのは悲しいです。


HAREM SCAREM - Believe (Karma Cleansing) - Die Off Hard ★★★ (2005-05-22 02:28:41)

ここ最近、この曲が頭から離れず困っています。速いわけでもなければ、物凄くテクニカルな曲でもないのですが、「これぞハードロック!」と感じさせてくれます。そしてやはりこの曲のハイライトはBメロからサビに架けての重厚かつ美しいコーラスでしょう。(HAREM SCAREMの場合、この曲に限ったことではないかも知れませんが…。)それにしてもハリーの声はカッコいいですね。同じ男ながら憧れます。個人的には“CHANGE COMES AROUND"より好きです。そして今現在、HAREM SCAREMの中で一番好きな曲です。


HAREM SCAREM - Weight of the World - Weight of the World ★★★ (2005-04-10 01:37:14)

僕はこの曲を収録している、同タイトルのアルバムからHAREM SCAREMを聴き始めた者ですが、アルバム内にポップな曲が多い中でへヴィーなこの曲はいっそう引き立ちます。あと、単純にカッコいいです。これから本腰を入れなきゃいけない時に聴くと、力が引き出されそうです。“WEIGHT OF THE WORLD"なだけに、WEIGHT(重さ)を感じさせてくれます。これはいい!


JANNE DA ARC - ARCADIA - カーネーション ★★★ (2007-05-24 14:53:47)

「閑話休題」的な曲。コーヒーをすすりながら、穏やかな気持ちで聴きたい、そんな曲。
こういう「アコースティックな名曲」のあるバンドは、強いですね。Mr.Bigを見ててもそう思いますし。


JANNE DA ARC - GAIA - GUILTY PAIN ★★★ (2005-03-31 03:54:21)

この曲が、僕がジャンヌダルクを聴く様になったきっかけです。初めは、とあるレンタルCDショップで何気なく掛かっていた曲が、やたらへヴィーリフで押しバスドラをドコドコ叩く、その男らしい曲に心奪われ、カウンターでアーティストを尋ねるとこの人達でした。以来、お気に入りのバンドです。日本でこれだけのスキルを持ったバンドはそうはいないでしょう。僕自身、ビジュアル系の印象が強くて何となく避けていましたが、音は間違いなくHMです。一度、偏見を捨てて洋楽ファンにも聴いてほしいです。


JANNE DA ARC - JOKER - 風にのって ★★★ (2005-10-16 02:05:04)

非常に清涼感のある曲で、初めて聴いた時から「何となく」好きでした。ただ、歌詞の意味がいまいち理解出来ず、「何について歌った唄なんだろう?」と思い、調べてみて分かりました。スマトラ沖の地震についてだったんですね…。それを知って改めて聴いてみると、今まで感じていた清涼感に哀しさが加わりました。この曲を聴くと、どうしても切なくなってしまいますが、それはきっとこの地震の惨劇を伝えたかったyasuの思惑どうりに自分の心が感じている証拠なんだと思います。メタルが大半を占める中で、アルバムの中で必ず説得力のあるバラードを聴かせる事が出来るのがこのバンドの強みなんだろうと思います。聴いた事の無い方は、どうぞ一度耳にしてみて下さい。


LOUDNESS - JEALOUSY - Long Distance Love ★★★ (2007-08-04 02:40:50)

サビのコーラスワークを聴いて、「The Alfee辺りが歌っていても良いかも」と思った。
これは、メタルに免疫の無い人達も取り込めそう。


LOUDNESS - RE-MASTERPIECES THE BEST OF LOUDNESS - SOLDIER OF FORTUNE ★★★ (2006-11-03 04:55:39)

驚いた、「日本人はここまで来たのか!」と。素晴らしくクオリティーが高い。何より、二井原のヘヴィーな歌い方がカッコ良過ぎる。
…もう、何も言えない。俺には、非の打ち所が見つからない。これぞ、"The Metal"とでも言うべき作品。


MR. BIG - Hey Man - Take Cover ★★★ (2005-03-13 03:38:15)

MR.BIGは、もちろんこの曲以外にも名曲は存在しますが、僕はもしかしたらこの曲が一番好きかも知れないです。決して明るい曲とは言えませんが、クールで愁いを帯びたところに逆に惹かれるのかも知れません。ものすごい派手なプレイも無いですが、反復的なフレーズが多いのでしっかり練習してないとこの曲をコピーするのは難しいでしょう。意外と演奏力を問われる曲です。


PERFUME - Baby Cruising Love / マカロニ - Baby Cruising Love ★★ (2008-02-18 05:46:24)

ピアノの音が、絶妙に効いています。ミディアム調の曲で、人恋しい冬にホッとさせてくれる曲です。
どうも、ファンの間ではさほど評価されていないようですが、僕はこの曲で、大人っぽく、淡々と(冷たい感じではなく)歌う彼女達が好きです。


PERFUME - ファン・サーヴィス [sweet] - Twinkle Snow Powdery Snow ★★ (2008-02-18 05:40:04)

なかなかお洒落な曲です。カーステと相性の良さげな感じで。


PERFUME - ファン・サーヴィス [sweet] - チョコレイト・ディスコ ★★★ (2008-02-18 05:51:23)

NKさん同様、自分もこの「中毒性」にやられた一人です。
もうこの曲は、「みんなで踊ろう!」的な感じです。ライブでやると、たちまち盛り上がります。ライブハウスでもホールでも、この曲が掛かれば、「ディスコ」になります。
「チョコレイト・ディスコ」のループは、たちまち脳髄からやられます。でも、それがまた心地良い。(苦笑)


STRATOVARIUS ★★ (2006-01-23 02:58:00)

今日のライブを見に行った者です。記憶が確かでは無いので刻銘には書けませんが、セットリストを書いてみます。
1.Hunting High And Low
2.Speed Of Light
3.Kiss Of Judas
4.S.O.S
5.Maniac Dance
6.Destiny
7.Eagleheart(6と7は逆の可能性あり)
8.Distant Skies
9.Coming Home
10.Twilight Symphony
11.United
12.Father Time
アンコール1.Forever
2.Paradise
3.Black Diamond
順番は所々違うかも知れませんが、演奏曲はこれで間違い無いかと思います。メタルンさん、参考にしてみて下さい。今回のアルバムからは「Maniac Dance」と「United」の2曲だけで、後はファンからの人気が高い曲を中心にやってくれた気がするので、非常に満足しています。しかし、メンバーの方々もいい年齢のはずなのに、すごい体力でただただ脱帽するばかりです。(特にコティペルトとヨルグ)トルキも、縦にも横にも長い体型は相変わらずでしたが(笑)、手の方も相変わらず速くてたまげました。メンバー同士の雰囲気も良く、まだまだこの先も期待出来るような気がしました。次の来日も、なるべく早く来て欲しいものです。


STRATOVARIUS ★★ (2006-02-02 03:39:00)

>>メタルンさん
いえいえ、こちらこそお役に立てて何よりです。自分も、ニューアルバム中心のセットリストを予想していただけに、オープニングで「Hunting High And Low」のイントロが聴こえた時は熱狂しました。トルキの体型は「現状維持」って所でしょうか。確かにこれ以上大きくならなくて良かったと思いますね。(笑)


STRATOVARIUS - Destiny - Playing With Fire ★★ (2006-11-20 03:59:55)

「Destiny」は、タイトル曲と「Anthem Of The World」に注目されがちだが、これもなかなか良い曲。特別凝った作りではないけど、その分シンプルに良くまとまっていると思う。
分かりやすいサビや、ギターソロが結構好きな一曲。


STRATOVARIUS - Destiny - SOS ★★★ (2005-07-11 04:52:54)

楽曲に暗さを帯びている、しかし、それでいてポップなところもある、何とも面白い曲です。でも曲自体はシリアスさを感じさせるカッコいい曲です。上記で誰か他の方が言ってましたが、後の"Hunting High And Low"や"Eagleheart"の片鱗をこの曲で窺わせてます。故に、この曲ももっと支持されていいのではないのでしょうか? そんな気がします。あと、DVDにてこの曲のPVを見たのですが、これもまた不気味さを感じさせるカッコいい映像だと思います、文字通り"S.O.S"という具合で。


STRATOVARIUS - Elements, Part 1 - Eagleheart ★★★ (2005-07-09 02:22:47)

この曲は、僕が初めて借りたストラトヴァリウスのアルバム「エレメンツ・パート1」の1曲目に入っていた曲です。当時聴いてたハードロックから一回離れて、新しいジャンルを開拓しようと思って手に取った初めてのへヴィーメタルのアルバムでした。しかし、そこで耳にしたこの曲は、自分が思い描いてたメタルとは良い意味で違っていました。そして、メタルに対する偏見を一気に無くしてくれました。以来、僕もこちらの世界の住人です。(笑)間違いなくこの曲には、J-POPファンをもメタルの世界へ引きずり込めるキャッチーさを持ってます。僕の母も、2回聴いてもう覚えていました。そして「分かりやすい」と言ってました。それだけメロディアスな証拠でしょう。


STRATOVARIUS - Elements, Part 1 - Find Your Own Voice ★★★ (2005-05-24 03:45:33)

初めて聴いた時から、聴き慣れた今でも圧倒されます。この曲を聴いている時の自分の顔は、あまり他人に見せたくはありません。かなりのアホ面になっているので。(笑)こんな曲、他の誰に出来るでしょうか? 何故にヨルグのドラムはこんなにも的確なのか? どうしてコティペルトはこんなとんでもないハイトーンが出るのか? こんなの、後任メンバーに出来るのか? ましてや一般人でのコピーは可能なのか? …疑問の尽きない曲です。僕はただただ脱帽です。場合によっては脱毛しそうです。(?)


STRATOVARIUS - Elements, Part 2 - Dreamweaver ★★ (2005-05-15 02:32:13)

意外にもこの曲が無かったので、入れさせてもらいます。あんまり人気が無いんでしょうか? 僕はElements Pt.2の中でも、結構気に入って聴いています。確かに、万人受けするタイプの曲では無いかも知れませんが、ダークな雰囲気を漂わせるこの曲は、ある意味ではティモ・トルキが一番精神的に追い込まれていた時の状態に近いと思います。故に、このアルバムにおいて外せない曲ではないでしょうか?“Soul Of Vagabond"にも少し似ているように感じます。(ギターのトーンが特に)


STRATOVARIUS - Elements, Part 2 - I Walk to My Own Song ★★★ (2005-03-24 23:41:23)

イントロのサイレンの様な音、メロディアスながらも弾きまくるギターソロ、そこにピンポイントで合わせるツーバス…と、注意して聞いていると意外と聴き所はあります。目立った派手さは無いけど、僕個人はとても好きです。今回のアルバムのエレメンツが「風と地」だったせいか、火の様な燃え盛る感じではなく、静かに、でも確かに燃えている別の熱さを感じました。


STRATOVARIUS - Fourth Dimension - Distant Skies ★★ (2005-03-24 03:01:32)

飛行機のSEから曲に入るため、嫌でも記憶の片隅に残ってしまいます。曲は疾走感が出ていてカッコいいですが、よくよく歌詞を読むと笑ってしまう内容です。(笑)「飛行機が怖い」と言う歌ですからね…メッセージ性は皆無でしょう。(苦笑)ただ、ストラトヴァリウス(ティモ・トルキ)のユーモアのある部分を見れたような気がして、これはこれで良いのではないでしょうか。


STRATOVARIUS - Infinite - Freedom ★★★ (2005-03-15 02:31:44)

「明るいメタル」と言うのを、この曲を聴いて初めて知りました。僕はメタルは最近聞き始めたので幾分か無知なところがありますが、「暗くてヘビーな曲が多い」と思っていたので、この曲の発見は新鮮なものがありました。ヘビーでありながら、メジャーコードの進行による明るさが加わり、今までに無い(だろう)メタルが出来ました。よく晴れた朝に聴きたいです。


STRATOVARIUS - Infinite - Hunting High and Low ★★★ (2005-03-13 03:27:24)

もういろんな方が言われていますが、単純にカッコいいです。僕は特に、イントロに惹かれます。この曲を入場曲にして登場するレスラーやボクサーは現在いるか分かりませんが、入場曲に持って来いだと思います。イントロが聞こえただけで、何か駆り立てられるものがきっとあるでしょうから。自分が使いたいぐらいです、本当に。


STRATOVARIUS - Visions - Forever Free ★★★ (2005-08-08 05:10:46)

この曲と"Legions"を聴きたいが為にVisionsを購入したのですが、やはりカッコいい曲でした。"Freedom"という、同じく自由について唄った曲がありますが、今はどちらかというとこっちの方が好きで、なおかつ歌詞に共感できます。また、かなり疾走感もあるので、とても爽快感もあります。ライブ映えする曲でしょう。


T-BOLAN - Singles - おさえきれないこの気持ち ★★★ (2006-05-13 03:37:59)

バラードベストにてこの曲を聴きました。名曲が揃う中、自分にとって一際素晴らしく思えた曲です。正に、「男のバラード」。今、こう言った男臭いボーカリストが日本のチャートにいないだけに、森友さんの声がカッコ良く感じられてたまりません。T-BOLANは本当に素晴らしいバンドだったと思います。


WANDS - PIECE OF MY SOUL - MILLION MILES AWAY ★★★ (2005-08-19 04:23:44)

WANDSファンであれば、この曲が名曲であることはご存知でしょう。しかし、皮肉なことに一般的な知名度はやはりありません。僕も、出来ることならもっと多くの人にこの曲を聴いてほしいと思ってます。本当に駄曲が多く溢れる現在の音楽シーンに呑まれてしまった人達にこそ聴いてほしいです。僕もこの唄は大好きで、よくカラオケで唄います。それから、この曲を聴いている時は、よく晴れた、周りが見渡せる広い大地に果てしなく続いている一本の道路の上を一人で歩いているような光景を思い描いています。


稲葉浩志 - 志庵 - O.NO.RE ★★★ (2005-06-16 02:11:27)

一時期凄くハマって聴いていました。(今でも好きですが)この曲はカッコいいです。「やってやろうじゃねえか!」と言う想いを感じます。最後のシャウトは全てをぶち壊す様な気さえし、これもまた「男」を感じさせてくれます。あと、PVも凄く印象に残っていて、稲葉さんが上半身裸で下はジーンズ姿、そしてその美しい上半身…あの映像を見たその日から、自分も肉体改造に着手し始めました。(本当)